三世そして子孫への真実義
仏説魔訶般若波羅蜜多心経を神代文字で書きました 神代文字なので字数が倍になってしまいました そして「彼」の言葉とわたしの知った言葉を書いています。 この書で一番大事な事は「彼」を知ることです そして般若波羅蜜多心経で大切…
仏説魔訶般若波羅蜜多心経を神代文字で書きました 神代文字なので字数が倍になってしまいました そして「彼」の言葉とわたしの知った言葉を書いています。 この書で一番大事な事は「彼」を知ることです そして般若波羅蜜多心経で大切…
ちょっと、と言っても作りは本格的です。 持ち手は黒竹(縁起竹)を使い祓いの色である白紙に 麻で締めています。 色・折る・麻の力が働きます。 古代は木の棒に樹木の皮を薄く剥いで悪い気を祓っていたとされます。 【サイズ】本体…
黒竹は珍しい竹というところから古くより 縁起物とされていて黒竹(くろちく)と言います。 花言葉は「節度:節操」 節操の「節」は(志(こころざし)を守ること) 「操」は(心身と堅く守る)(堅く守る節義) などの意味がありお…
月の二十八宿星内の第十一星で北方玄武が守護となり 北の位置は五行であらわすと「習得・智慧」を意味します。 霊符(護符)は頭脳明晰、文学入校、学問に関する 智性の星でもあります。 入校を先取りですから結果は合格して無事入学…
神獣とは東西南北を守護司る四神獣の事です。 東に青龍(足がある)、西に白虎、南に朱雀、北に玄武と分けられています。 また、勾陳(こうちん=地中に生きる架空の動物) 騰蛇(とうだ=地上に生きる架空の動物=龍(足がない)) …
ご購入後、作成します。 家内を護りやがて大富貴となる 数々の霊符が一つになったものです。 七十二符之神の正式名称を神代文字で書いています。 鎮宅霊符七十二符之神 (ちんたくななじゅうにふのれいふしん) この…
神代阿比留象形文字で中央に 「天照皇大神:あまてらすすめおほかみ」と書いてます。 私のところの神座と同じもので11霊字の言霊となっています。 右側:いざなぎおほかみ 左側:いざなみおほかみ かなりパワーある存在感だと思い…
天照の理の道(言霊)を神代文字で書いたものです。 これで神霊符お飾りにもなります 「神の御心 人の御心 一つなれば 下津国も 神津国となり 人たみも 神となる」 色んな五行が働き日常を助けますように 掛け軸本体サイズ:横…
天に元気の五行の神あり 地に元の五行の神あり 人に大輪の五行の神あり 神は世界の至る所に展界しています。 即ち天地に在っては神、万物に在っては霊、人に在っては心 ※何となくわかっている自分をもっと知ってみよう 自然の理に…
「亀甲」とは亀の甲羅のことです。 亀の甲を焼いてそのひび割れの方向や形でで占いをし、 神様のその年のお示しと云われています また亀の甲(六角形)は、永遠の繁栄を願ったものとされ 着物の和柄として、日本伝統の吉祥文様として…
最近のコメント