神書(三)日嗣神示
神書(三)をやっと書き終えました 書く事も読むことも光徳が生まれます。 天津御神(天照)の教え 自身の心が豊かになりその豊かさは自然と生活に反映します これまで神書(一)神書(二)を皆様に伝授してきました 神書(一)は限…
神書(三)をやっと書き終えました 書く事も読むことも光徳が生まれます。 天津御神(天照)の教え 自身の心が豊かになりその豊かさは自然と生活に反映します これまで神書(一)神書(二)を皆様に伝授してきました 神書(一)は限…
屋久杉の木目がうまくでており、雲の上にある高天原のようです 鳥居中央は「あ」=天照太御神です。太神をあらわしたシンボル 高天原は宇宙(天)を意味し大地にある場所ではありません 瑞の世界(水)であり、また神話でイメージする…
ある時は神を奉るようかのように柏手を打ち 祝詞を奏上し感謝を申し上げる ある時は神様の前を通り過ぎ越しに声をかける またある時は静かに正座をし神に対し語りかける そして真夏の暑い時は神様も冷たいものが飲みたかろうと 冷え…
祈家内安全祝詞です。文末に家内安全開運神符を書いています。 神世の神律に神棚がないと神は拝んではいけない などという決まりはありません。 設置してない方は朝日、夕日に向かって 通勤途中でも、電車・バスの中でも心で拝む。礼…
☆陰(除)邪気祝詞 陰は現代でいう不病(得体の知れない病、流行病、ウツ)で 心が病みやがて邪気に犯されるものを祓う祝詞です この祝詞には「スサノオ」「ヤマタノオロチ」「天照大御神」 がストーリー的に出てくる珍しい祝詞です…
大国主尊は別名、大物主:大巳貴・大黒主と云われています それは時代で御名の読み方の違いです。 大国主尊は小さい頃から縁があり 近くに、大巳貴の神様が奉られてありました 今では毎年暮れに御礼に行く場所があります それは私が…
最近のコメント