神代文字の書き方
書き方と言っても、何の制限もない
自由なのが神代文字
何を書くか? これ大事ですね
最初は、自分や家族の名前から練習したらいいです
慣れてきたら、写経みたいに
祝詞や般若心経がいいですね
出来れば、手漉き和紙が最も神代文字が生きる
それは何故かと言うと
手漉き和紙は職人の魂(仕事や歴史に対する気持ち)
心が入ってるという事ですね
神代文字にも心があります
元々の文字そのものの心
そして、書く人の心
感のいい人であれば、他人の名前を書いてあげるとします・・・
およそ、こんな人かな? と分かる場合があるんですね
神代文字は無限の力があります
そんな話をしながら、「神代文字の書き方」を動画にしました
どうぞ、ご覧になられてくださいませ
コメントを残す