黒竹は珍しい竹というところから古くより
縁起物とされていて黒竹(くろちく)と言います。
花言葉は「節度:節操」
節操の「節」は(志(こころざし)を守ること)
「操」は(心身と堅く守る)(堅く守る節義)
などの意味がありお祓い具としては適切なものです。

外国では、竹は長寿や若さ、強さを象徴する植物とされています。
その黒竹を使ってお祓い棒を作ってみました。
頭、首、肩、胸、腰など、その時の不安な
場所に掃除をするように掃ってください。
その時に「邪気祓い!」と言霊を発するか
場所によっては出来ないでしょうから
暗唱で行ってください。
何気に掃うようにしながら心の中(暗唱)で
「邪気祓い:3回」言う。
(誰にもわかりません)
一人の時は声に出して言う
麻の祓い串にジュズダマ(祈り)をつけています。

☆全長:約17cm 麻部分:9cm
霊符(護符)=第七十九悪気除之符
この霊符は禍、口から(悪言の人)、人を害す人
悪気また祟りなどある場所からの気を除く霊符です。
持ってるだけでも心頼りかなと思い作りました。
外にも自分の心にも誰でも悪気は潜んでいます
その都度、取り除くことで運は良くなります。
コメントを残す