血之道霊符(人体用):(自身の体に治めるものです)
血を浄化し流れを良くし、体の邪気を取り除きます。
赤紫の色は手漉き和紙を茜(あかね)で染めました。
神代文字で「神様シンボル」に諸病によるもの滅除
血之道正常と書いています。

(茜の効果)
(茜の効果)
※あかね、は漢方に使われており特に婦人病に効果があるとされています。

・血の道を良くする
・婦人科系の不調
・毒素を取り除く
・体内を温め陽を強める
・赤の色を取り込めるので元気になる
・浄血、神経痛、保温
【使い方】
和紙を長い時間、手もみで柔らかくしていますので
素肌とインナーの間に入れ、肌に触れるようにされてください。
奥さんに聞いてみると、つけている事を忘れる位
肌と一体化して心地良いそうです。
神代文字霊符を素肌に書くのと同じ効果感じます。

朝、出勤やお出かけになる時、心強いと思います
(守られてる感じを実感すると思います)
【その他注意】
汗をかいた時は洗面器に水(ぬるま湯)を入れ
両手で和紙を添え、軽く一度だけひたしてください
(あらかじめ)キッチンペーパーを用意し
その上に置き、上からもう1枚のぺーパーで水気を
はさんで取って干してください。

※普段は日光浴で再使用できます。
コメントを残す