美しく光り生活に輝きをもたらすお札飾り
一位の木で作ってみた 大変縁起が良い木で正一位と云われ貴族の最高位でもあります この木で表札を作ると家が栄え個人も表舞台に出れるという 言い伝えもあるようです 私も、先日表札を作りました 一位の木で表札を作ってみた 今回…
一位の木で作ってみた 大変縁起が良い木で正一位と云われ貴族の最高位でもあります この木で表札を作ると家が栄え個人も表舞台に出れるという 言い伝えもあるようです 私も、先日表札を作りました 一位の木で表札を作ってみた 今回…
ご神鏡にもなる、そして手鏡として 高天原「天照神鏡」の作品紹介です 鏡本体表に「天照」、裏に福が来るように願いを込め「福」 台座には家内繁栄するよう「開運」と彫っています 鏡は反射しますように、魔を祓い飛ばし封じ込める力…
私の神代文字お守りの始まりは勾玉のカタチでした 今年でもう6年になります 当初は外販売で売れなく、やめようと思ってた時 どこからあらわれたのか2週続けておじいさんとおばあさんが 現れ、頑張って続けなさいと言われて今日があ…
御札や好きな写真などを簡単に飾れます 飾り板は屋久杉で加工し 中央は神代阿比留文字で「高天原」、右には「天津神」 左には「国津神」と彫っています。 そして良い運が舞い込む私が描いた 富士山の絵はありがたくも好評で、この飾…
久しぶりに作りました お守りに使う麻紐と留めには鹿の角 時々、角に神代文字を彫ったりしますが 今回は目立たず、誰にも教えず こっそり元気になる(笑) 久しぶりに作った訳は6月も半ば 梅雨は早く終わるのか、まだ続くのか湿気…
ご神鏡にもなる、そして手鏡として 外出時の身だしなみにも使えます。 鏡面の裏には「ふくろう」の彫りで取っ手には「福来る」と彫っています。 幸運の鳥と言われる、ふくろうは 夜行性で夜目が利くことで「見通しが明るい」と 言わ…
松は松樹千年の翠という言葉があり 一年を通して変わりない緑を保ちます 故に自然も人もうつろいやすい世の中で松だけは松自身の真理を 変えることなく見失いません。 しかし、世の中うつろいやすいもの、自然さえも四季をうつろう …
今日はのんびり4つ、神代文字お守りを製作しました ご縁・守護・健康元気・聖霊日の丸です まだ作りたいのもあるので 新しくアップします 鳥居(和紙貼り)も人気みたい 私も富士山の絵が描けて嬉しいです
最近のコメント