わたしの所、日継宮はたくさんの神様が鎮まっています。
祝詞を奏上しますと光の光子がたくさん飛んでにぎやかです
目で目視できます。
時々、ドンっ! という音がした後
家がグラグラ揺れる時がありまして山地震(山鳴り)と間違えます。

たぶん、神様が下りていらっしゃったのだと思います・・・
家はお宮みたいなもので毎年正月前毎年30日は
玄関の注連縄は横綱型で紙垂をつけたまま1年間そのままです
神床に入りますと他の部屋とは違った雰囲気がありまして
とても落ち着き、書やお守り彫りは神様の御前で過ごしています

たまに昼寝^^もします
今回、日継印を使って小さな色紙に大弁財天神符を作りました

普段は神代文字お札作成(依頼があった時だけ)に使っています
最近、書も多く書くようになったので必然と使用しています。

神代阿比留象形文字で中央に「大弁財天神:だいべんざいてんじん」
右に(福寿)、左に(元気)と書いてます。
右に(福寿)、左に(元気)と書いてます。
※色紙神符は神棚がある方、ない方問わず、気軽なお気持ちで
ポスター感覚でお飾りください。
できれば東向きが好ましいです。
お部屋に宮柱が立つと思います。